皆さんこんにちは。
本日は入荷もあり、ホームページアップ、魚の発送なども終わりいざブログと思いましたが「はて何を書こう?」。
皆さん早くも何かリクエストはないですか?
最新入荷情報?現地情報?私個人のこと?
それでは面白くないですよね?(現地情報は面白かな?)
結果コリドラスについて書くことにしました!
では今回は私が少々こだわりを持っているエヴェリナエについていかがでしょうか。
ただこのコリは私同様こだわりがあるかたが多いようですので、意見なら良いですがクレームなどはあまり受け付けませんのでご了承ください(笑)
あくまで私の考えや経験などもふまえてですよ。
では早速ですがエヴェリナエ(以下エヴェ)には大きく分けて2タイプ有ります。
皆さんご存じようにエヴェⅠ、エヴェⅡですね。
あとエヴェⅢという名前を聞くと思いますが(最近は少ないかな?)このエヴェは外見上の見た目(特徴)ではなく生息域が全く別です。
そのためエヴェⅢについては別項で書きたいと思います。
知っているとは思いますが改めてⅠ、Ⅱの違いについて書きたいと思います。
本当に簡単に言えばエヴェリナエの体側の側線(ジャンクション)にラインが入るのがエヴェⅡ、逆に入らないで上下または周辺に模様がはいるのがエヴェⅠです。
もっと簡単に言えば体側の1本ラインがエヴェⅡで2本ラインがエヴェⅠです。
ただしエヴェⅠに関しては必ずしも2本ラインではありません。
慣れればパッと見で分かるようにはなります。
丁度写真がありましたので見て比べてください。
非常に分かりやすい写真だと思いますが上がエヴェⅡ下がエヴェⅠですね。
ではここからは書くと長くなりそうですので今回はエヴェリナエⅠについていきましょう。
知っての通りエヴェリナエは何かと何かのハイブリッド(以下ハイブリ)です。
採集数も一般的なコリドラスに比べ少ないです。
しかし少ないと言っても最近は非常に目立ちますよね。
数こそ多くはないですが少なくもない現在進化の途中のコリドラスだと思います。
そんなコリドラスを飼っている方は大事にしてくださいね。
前にも書きましたがハイブリッドは非常に丈夫ですし長寿です。
エヴェリナエに関しては10年以上なんて話はよく聞きます。
この間もロングノーズ・エヴェリナエが14年生きていると言う方もいましたね。
価格は高いですがある意味安いです。
エヴェは片親は必ずアークアータスでもう片方の親によってエヴェⅠやⅡに分かれます。
Ⅰは片親がアークアータスでもう片方がレイコメラスなのです。
個体によりそのアークアータスの血が濃いものがエヴェアーク、その中にも体こうの高いから低いのまであります。
体こうの低い中には見た目アークアータスにそっくりなものまであります。
さらにレイコメラスの血が濃いものが特に名前はないですがレイコメラスぽい個体です。
そしてエヴェⅠで最も人気が高いのが背中のアーチが点々模様のブロークン個体と呼ばれるタイプですね。
これは特にどっち寄りというより良いとこどりの個体ですかね?
体こうのあるエヴェアーク,ブロークンタイプ、レイコメタイプの特徴的な写真を見てみてください。
細かく分ければ様々なタイプがありますがエヴェⅠに関してはブロークンの奇麗なのが人気のようです。
当店に関しては体こうの高いエヴェアークが人気も高いです。
あるマニアはレイコメぽい個体はほぼブロークンなので好きだと言う意見もありました。
あくまで好みですので面白いですね、また奥が深いですね。
最後にあまりタイプが違う写真がないですが見てみてください。
チャオチャオ