皆さんこんにちは、今回のオリジナル便は楽しんでいただけましたでしょうか?
各種少し多めには輸入していますので何か気になるのがあればご連絡ください。
では個人的に今回の目玉の1つでもあるペルーナルキをご紹介します。
ペルーナルキはどういうわけか2年に1度しか来ない不思議なコリドラスです。
そのため約5年ぐらいペルーよりオリジンル便を引いていますが詳しい産地などが分かりませんでしたね。
当然現地の友人に写真などを送り探して欲しいと頼んでも全く集まらず困っていました。
しかし先月だったか突然現地より写真が届きびっくりしました。
それはペルーナルキの大物個体でしたね(8~9㎝)
話では漁師に別の魚を頼んでいたら偶然ペルーナルキを持ってきたらしいです。
その話が本当かは別として産地を聞くと疑問が解決できたのと同時にものすごく遠いようです。
行って帰ってくるのに結構な日数はかかるようです(ご苦労様です)
2年前も確か15匹単位ぐらいで3回日本へは輸入されましたがそのうちの1回はものすごい状態で、腹ビレがスレてなかったのを覚えています(売り物にならないぐらい)
おそらく採集が雑だったと思われます。
しかもサイズはバラバラで大きいのが少なかったと思われます。
ちなみにこの種はサイズが小さいほうがバンドが太く入るらしいです。
では何で2年に1回なのか?
あくまで予測ですが今年は知ってのとおり干ばつがすごいらしいです、それが2年に1回周期的にありそのタイミングでないとジャングルの奥地まで行けないのかも知れません。
場所にもよりますが今回のように水がめいいっぱい引かないといけない場所や逆に引きすぎて船が入らず行けなくなることもあります。
ちなみに現在は毎日雨が降ってゆっくりですが水位が上がってきているようです。
それが本格的になればまた来なくなるでしょうね。
夕べも少し降ったようですよ。
このペルーナルキはブラジルのナルキとは全く関係ないですが模様が似ているとこからそのような愛称で呼ばれています。
セミアキルスの尾びれに模様が入るシリーズはかっこいいですがペルーナルキもその1つでもありますね。
似ているのにナルクというのがありますが全く生息地は離れていますので似ているだけで関連性はなさそうです。
でも似ていますよね。
あくまで個人ですが好きなコリドラスの1つでもあります。
チャオチャオ