ブラジル・サンパウロ在住 マツエのブログです。
私、1974年にブラジルに移住して、今年でブラジル在住が
38年になりました。
そんな老骨ですが、故郷の出身高校、兵庫県立宝塚高校が
創立50周年を迎えるそうなので、その式典(11月10日)に
参加させてもらおうか、と決心して日本行きを決めました。
短い滞在時間ですが、日本滞在中に熱帯魚や水草に趣味を
お持の皆様とお話がしてみたいと思います。
11月17日土曜日、午前11時頃から野口君ところの近所の
喫茶店で簡単なセミナーを開きます。(費用は実費で)
アマゾン河の現状や、採集にまつわる苦労話、今後への期待。
そして皆様の疑問、質問にもできる範囲でお答えします。
当日は拙著の「身近なアマゾン」を数冊持参しますので是非
買ってください。 (定価2500円です ご希望でサイン入り)
1000冊印刷しましたが残り30冊あまりとなりました。
セミナー参加ご希望の方は左に記載されているペスカドール
店主 野口君までご一報お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから11月2日記載
ブラジル・サンパウロ在住、マツエ タカシのブログです。
今日は筆者がリオグランデ州のサンタ・マリア市近郊の
多分イビクイ川支流の渓流で採集したエキノの写真を
添付します。
多分、こいつがポールトアレグレンシスではないか、と
考えています。オパークス系と違って乾季には地上葉を
出して生き延びる種類のようです。
非常に強固な種類で、水質悪化でも枯れることがないようです。
ご希望の方は、ご連絡ください。
これは別種で同じくサンタマリア市近郊、深緑系ではないようです。
状態が良くなれば赤い葉が出てきます。(採集してきた原種です)
ここまで11月2日記載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから10月30日記載
今日、日本のマニアの友人からメールをいただきまして
先日アマゾン支流マデイラ川の細流地域で採集してきた
サトイモ属らしき植物が 「ホマロメナ」の南米産ではない
か、というご指摘をいただきました。
そのままサイトで検索してみたところ、現在まではアフリカ
から東南アジアが日本入荷の主産地とのことです。
勉強不足で、コメントできませんが、これからゆっくりこの
サトイモ属についても研究してみたくなりました。
そんなサトイモ属の現地での生育写真を
下に2枚張っておきます。
10月30日記載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南米ブラジル・サンパウロ在住のマツエの魚ブログです。
2012年10月29日記載。
今日は店の休日を利用して、きになっていた海岸地方に採集に
行ってきた。
連日の雨で、やはり目的川は増水していた。
ここにコリドラスがいるのだが、今日もとれなかった。
手網をもって老体に鞭打って、ブラックウォーターの不気味な流れ
に入って2時間くらい川と格闘したのだが、突然大きな蛇が網に
入ったので、網をかえして逃がしてから、あわてて逃げたのだが
久しぶりに肝を潰した。
そんな後なので、厳しい表情になって、久しぶりに絞まった表情に
なって絵になったようだ。
結局サウス。アメリカンシクリッドの幼魚10匹程度しか採れなかった。
魚がだめなら水草、ということで日本で人気の草を探した。
幸運にも、ここでも別種らしきトニナ(星草)が自生していた。
目を凝らしてみたら、ススキの類と思っていたのがなんとシベルスだった。
中央高原地方(トカンチンス地方)で採集(赤系)していらい久しぶりの対面
だった。
下の3種は今回採集できた水草の水上葉個体。
こんな水草でもご希望の方がおられるだろうか。
久しぶりの採集はつかれましたが、心地よい感じで、今ブログをつづり終わった
ところです。