The Blog
AQUARIUM PESCADOR
久しぶりに農場に行ってきました。
ブラジル・サンパウロ在住 マツエのブログです。2013年03月14日ー15日に記述一昨日、久しぶりに大西洋に面したカラグアタツーバ(リオとサントスの中間位置)の我が農場に行ってきました。このサンパウロ州内全域は気候的には亜熱帯地域にあるので年間を通して温暖な気候です。年...
日本人のブラジル移住について(1)。
ブラジルサンパウロ在住・マツエタカシのアマゾンブログです。2013年03月11日記載久しぶりに書いています。今年は戦後(太平洋戦争敗戦)再開されたブラジル移住60年目の記念すべき年となっています。昭和28年ですか・・・もう60年も前にブラジルに新天地を求めて日本からはる...
サンタ・マリアで火災があったそうです。
サンパウロ在住 マツエのブログです。1月27日早朝、NHKニュースとヤフーサイトで、ウルグアイ国境のリオグランデ・ド・スール州のサンタマリアで深夜火災があって、230余名の死者をだした火災が発生した、というニュースが報道されました。たまたま先日この町に水草採集で目的地と...
オパークスを求めて・ウルグアイ国境地域を周って
ブラジル・サンパウロ在住。マツエの採集旅ブログです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2013年1月22日記載・・・苦しい言い訳。魚採集や本業のすし屋に忙しく周っているあいだに、時々皆様からメールを頂いています。 ありがとうございます。頂いたメールには全...
2013年1月6日あけましておめでとうございます。
サンパウロ在住、料理人で熱帯魚漁師マツエのブログです。2013年新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。昨年末より新年、南米ブラジルの南部は暑い!です。ここ10年ほどは涼しい夏だったのですが、今年は違うようです。日本の冬は、今年はとても寒いようです...
12月31日 サンパウロの魚の料理人で熱帯魚漁師マツエのブログです。
日本時間ではもう31日の師走ですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから昨日の続きです。サンパウロのマツエです。 今、2012年12月31日04時半です。日本は31日の午後3時半ですね(ブラジルは1時間早い夏時間です)今年も暮れていきそうですね。...
サンパウロ在住 マツエのブログです。2012年12月24日記載
年末あれこれ。2012年もあと1週間ほどで暮れようとしている。筆者にとっては、いろいろあったけど、相変わらずアマゾンからは抜けられないでいる。コリドラスにつては、ブラジル在住の同業の士によって送りつくされた感がしている。アピストやデイスカスと違って、愛好家さんたちが地域...
2012年12月20日 本業のすし屋 あれこれ。
アマゾンでの魚採りを中心にしたブログ・・・でやっていますが今日は、現在やっているすし屋のこと、書いてみます。早いもので、すし屋を始めてもう5年、来年の4月には6年目になります。この仕事、あまりに過酷なので、現在は週4日の開店でやっています。残りの3日、は休息と、まだ50...
2012年12月19日昨日の続きです。
今日は昨日の続きで、ちょっと農場のこと書いてみます。サンパウロの町は、日本でよく知られるようになりましたがけっこうこの地は特徴的なんですよ。南米大陸の大西洋岸にあって、海岸山脈の上に位置していて標高800m前後の高さがあります。料理人を本業に始めて感じたのは、この高さで...
2012年12月18日、久しぶりにファームに行ってきました。
またご無沙汰してしまいました。皆様お元気ですか。今年も暮れに入って、何かと忙しい毎日が続いています。そんなひと時、筆者が1976年から1985年まで10年ほど住んでいた大西洋の海岸沿いにある農場に行ってきました。5ヘクタール(50000m2)の広さがあって、農業でも熱帯...
2012年11月5日記述。 今月日本に行こうと思います。
ブラジル・サンパウロ在住 マツエのブログです。私、1974年にブラジルに移住して、今年でブラジル在住が38年になりました。そんな老骨ですが、故郷の出身高校、兵庫県立宝塚高校が創立50周年を迎えるそうなので、その式典(11月10日)に参加させてもらおうか、と決心して日本行...
マツエのブログ・・・現在在庫している魚と植物の一部を紹介。
ブラジルサンパウロ在住の料理人で漁師のマツエのです。今回採集のニューエベリナエ・・・・・1匹しかとれなかったMサイズ、あとはSサイズばっかりでした。去年タパジョス川上流のテーレスピーレス川支流で採集できた、アピストグラマ・テレスピレスです。ここまで今日10月25記載。旧...
ブラジル・サンパウロ在住マツエタカシのアマゾン 熱帯魚採集記。(24日改定)
お待たせしました。今回は、アマゾン河で最も大きい支流といわれるマデイラ川に行ってきました。久しぶりに、アマゾン河でコリドラス、アピストを採集してきました。2012年9月中旬、もう10年ちかく行っていないマデイラ河水系に出かけた。マデイラ川は、マナウス市の下流200km辺...
ロングノーズシリーズ
皆さんこんにちは、今回は当店得意のロングノーズ系でのセミアキ、フォーレリィ、コリアタエシリーズのご紹介です。近年採集地の拡大でいろいろな所から似たような感じのタイプが採集されて来ていますが正直私の頭も混乱してきております。しかも今までペルーがメインでしたが最近はコロンビ...
スーパーエクエスⅢ
皆さんこんにちは、ずいぶんブログ更新が遅れましたがそれはいつものことですのでお許しください。中には楽しみにしてくれている方も多いようですので非常にありがたいです。正直普通の雑誌やブログでは説明できないような内容もあるのである意味永久保存版?ですよ!では今回は最近お問い合...
ご無沙汰しました、また頑張って書きます。
ご無沙汰してしまいました。今、ブラジルは真冬です。毎朝、摂氏10度くらいまで冷え込みます。それでも暖かい日は25度くらいまでは上がります。心気一転、張り切って頑張りたいと思っています。アマゾン河本流はまだ水浸しですが、上流はすでに水が引いて採集可能になっています。どんな...
そろそろ輸入しようか検討中
皆さんこんにちは、相変わらず現地の魚も集まりが悪いですね。しかし少ないけれどもボチボチはあるんですが(矛盾?)輸入~~までは?って感じですね。というのもペルーより輸入するに当たって書類・箱代などで約数百ドル、そして運賃、日本の税関で関税や消費税などでざっと箱数にもよりま...
ロンエヴェ?スポット・レオパタイガー?
皆さんこんにちは、珍しくこのブログ連続投稿です。それだけネタ?が出てきたってことですかね?それとも気分が乗っているから?現地はぼちぼち場所にもよりますが下がってきているようです。この間ブラジルのマナウスはすごいと書きましたが地図上の南(下)のほうは下がりつつあるみたいで...
ルイーザ
皆さんこんにちは、この間お店のラジオを聞いていましたらブラジルのマナウスで30年だたっかな?ぶりに川の水位が30m以上に増水したと言っていました。とあるフェースブックにもマナウスの町中に増水した光景が載っていましたね。その反面バイヤ州などはひどい渇水と言っていましたので...
スーパーヤバリ?
皆さんこんにちは、やっと今日は晴れましたね。現地のペルーもだいぶ雨が降らなくなったようなことを言っていました。それでも完全な乾季ではないので単発的には降るんですよね!でも後は水が徐々に引いてきますので焦らず待っていれば何かしら来るでしょう!でも何かしらですので最近の事情...
スポット・レオパルダス
皆さんこんにちは、昨日アピストブログを書きまして本日久々にアクセス数を見ましたら結構増えていてびっくりしました。始めた年は更新時はちょっぴり多かったですがそれでも少なかったです。それが昨日見ると約10倍とは言いませんが増えていました。もちろん同業者や同じ方も何回か見てい...
松栄氏来店
皆さんこんにちは、ホームページなどで予告していた通り4月7日(土)に当店に松栄氏が来店しました。そのために集まってくれたお客様が約10名ぐらいとありがとうございました。話の内容は当然現地の話や採集のお話などで盛り上がり特にアピストなんかは水質から現地の状況などの話で盛り...
コリドラス ガーベイ
みなさんこんにちは、以前よりアマゾン通信(ブログ)で予告しておりましたガーベイが入荷しております。マニアのみなさんからぼちぼちお問い合わせをいただきありがとうございます。ではこのコリドラスについて少々書きたいと思います。私の記憶ではここ10年以上日本へは来ていないと思い...
そろそろ桜の季節ですね。
コリドラス・ガーベイです。久しぶりに皆様にお見せできました。コリドラスの世界が以前のようにニギヤカになってほしいですね。がやがややりながら、時間を忘れて話しができるような生活に戻りたい。わずらわしいことをパーっと忘れて・・・ね!しばらく仕事にかまけて、魚の方を留守にして...
サンパウロ・コリドラス
皆さんこんにちは、久々のコリドラスブログですね。私の得意分野がコリドラスなんですが最近はアピストブログに更新が負けていますね(笑)でもそれだけネタがないということですので許してください。特に当店の得意分野のペルーがまったくと言っていいほど情報がきません。きたとしても「え...
ジュルエンシス異変
ブラジル サンパウロ在住 マツエ の熱帯魚ブログです。ジュルア エメラルドと一緒に生息しているジュルエンシスにエメラルド色彩を確認しました。エメラルド ジュルエンシス という通称を命名します。ジュルア エメラルドを採集しながら予想していたのですがやはり的中していました。...
スポット・ザンガマ(リオ ブランコ)
皆さんこんにちは、前回当ブログにてオリビアを紹介したところ改めてご注文いただきありがとうございます。思ったりご注文が多くてびっくりしています。正直安価ではないんですが人それぞれ価値が違いますので私としても押し売りは出来なんですが次回の入荷がないのは本当のところです。オリ...
アマゾン河採集旅行(3)タパジョス川上流訪問記
ブラジル・サンパウロ在住、すし屋で熱帯魚漁師のマツエのブログです。今回は今月2011年11月初旬に訪れたブラジル中央部を流れれアマゾン支流タパジョス川地方への訪問記です。同一の川で下流と上流で川名が違う、ということがあります。日本で記憶しているのは、間違っていたらごめん...
コリドラス オリビア
皆さんこんにちは、皆さんアマゾンブログを見ていただけましたでしょうか?前回のコリドラスブログではペルー便の予告、アマゾンブログではブラジル便の予告の魚が出ています。ただ現状では日程がハッキリしないためもう少しお待ちください。今回のメインは見ていただいた方は分かるとおりジ...
オリジナル便
皆さんこんにちは、コリドラスブログをまともに書くのは非常に久々な気がします。初めは面白がって書いていましたがそのうち飽きた?のかまったく更新せずにお客さんに言われることもしばしばありました(ごめんなさい)ではここらでちょこっとコリドラスの最近の事情について書きたいと思い...